インフォメーション

2023-01-12 14:55:00

諏訪彩峰先生.JPG諸岡啓子先生.JPG
令和4年 11月 6日(日)小原流旭川支部 第5回定例研究会が開催され

令和4年 12月 4日(日)小原流旭川支部 第6回定例研究会・復活研究会が

開催されました。

第5回研究会のご指導は 小原流研究院講師 諏訪 彩峰先生

第6回研究会のご指導は 小原流研究院講師 諸岡 啓子先生でした。

ご指導いただいた先生方、大変ありがとうございました。

大変遅くなりましたが 優秀花・準優秀花の写真を更新しました。

楽しみにお待ちいただいた皆様には大変申し訳ございませんでした。


写真はこちらからもご覧いただけます
  
 第5回定例研究会

 第6回定例研究会 

ありがとうございました。


2022-12-15 11:33:00

IMG_0987.JPGIMG_0987.JPGIMG_0969 2.JPGIMG_1068.JPGIMG_0924.JPG

令和4年 10月 9日(日)・10日(月・祝)


花の輪・人の輪・みんなの花展 ~希望(ねがい)~ が開催されました。

新型コロナウイルス感染拡大防止などのため 3年ぶりの開催となりました。

コロナ感染に配慮しながらの開催でした。

会場には今回初めて 旭川市市民活動交流センター CoCoDe(ココデ)での

開催となりました。

会場設営、生けこみなど、全てが初めての試みでした。

たくさんの準備があり、会員の皆様のご協力があり、なんとか開催できました。

2日目はあいにくの雨となってしまいましたが、無事に終了しました。

来年度も みんなの花展が開催できますように

また会員の皆様のご協力をお願いしたいと思います。

ありがとうございました。



       皆様の作品の写真はこちらからもご覧いただけます


2022-10-25 21:35:00
小原流旭川支部 第4回定例研究会が開催されました



令和4年 8月 21日(日)
小原流旭川支部 第4回定例研究会が開催されました。

今回の研究会は、初等科から1級の先生まで同じ花材『蓮』の勉強会でした。

初めて手にする花材ですから大変なことだったと思います。

ご指導いただきましたのは 小原流研究院教授 川上 裕之先生です。

初等科から師範2期までは たてるかたち 半円花器 での生けこみから

直立型 小判型花器と丸水盤 で准教授~3級まで。

2脇~1級は文人調 蓮葉口花器での生けこみ。

午後からは 写景盛花自然本位と写景盛花様式本位のお勉強でした。

この日は一日中『蓮』三昧でした。

なかなか使用することのない『蓮』はいかがだったでしょうか。

楽しんでいただけたでしょうか。

ご協力いただいた 川上先生、会員の皆様 

ありがとうございました。...そして、お疲れ様でした。

     皆さんの生けた作品を写真に残しました。
     写真はこちらからもご覧いただけます。


2022-08-21 10:31:00


令和 4年 8月 21日(日)

第4回定例研究会が開催されます。

今回は初等科から1級まで、すべての資格で蓮を生けます。

蓮はこの時期しか用意できない花材です。

水揚げ(ポンプ)から始まり、初めて手にする方がほとんどだと思います。

ご指導いただくのは、小原流研究院教授 川上 裕之先生です。

昨年の最後の研究会では水仙を、今回の蓮もとても良い機会になることと思います。

川上先生のお話をしっかり聞いて、蓮の生け込みを楽しみましよう。


 初等科~師範2期 蓮 花① 葉②(小さめ)      たてるかたち

 准教授~3級   蓮 花① 葉③(小さめ) 巻葉①  直立型

 2脇~1級    蓮 花① 葉③ 巻葉① 葦②    文人調 蓮葉口

その他午後からも、蓮の写景盛花自然本位、写景盛花様式本位の

お勉強をさせていただきます。


新型コロナウイルス感染拡大防止をしっかり実施させての開催となります。

会員の皆様のご協力をお願いいたします。  

    

2022-07-09 11:00:00


令和 4年 5月 28・29日(土・日)


第125回 名流いけばな展が3年ぶりに開催されました。

大変遅くなりましたが、名流いけばな展の出瓶作品を更新いたしました。

久しぶりの開催で会場設営だったのでは、生けこみなど


思い出しながらの準備だったのではないでしょうか。

せっかくの花展ですので写真を掲載いたしました。



      花展の花の写真はこちらからもご覧いただけます。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...