インフォメーション

2025-10-07 22:38:00
花の輪・人の輪・みんなの花展 秋麗~あきうらら~ がかいさいされます


令和7年 10月 12日(日)・13日(月・祝)


小原流旭川支部 花展『花の輪・人の輪・みんなの花展 秋麗~あきうらら~』が開催されます。

今回の会場も 4回目となります 

旭川市 市民活動交流センターCoCoDe(旭川市宮前1条3丁目) 

1階 ホールでの開催です。


毎回 お越しいただいていらっしゃる皆さまには お馴染みになっていることと思います。

本年も 会員一同 皆さまのお越しを 心よりお待ち申し上げております。

   

2025-09-14 11:26:00


令和7年 8月 31日(日)


小原流旭川支部 第3回定例研究会が 開催されました。

今回の研究会は 本科資格の会員の方から 1級の先生方まで

すべての資格での 『睡蓮』のお勉強の会となりました。

ご指導いただきましたのは 小原流研究院講師 青山 尚美先生です。

午前の部 まずは 青山先生による 参考花を生けていただき

青山先生.jpg  参考花.JPG

その後 皆さまによる 生けこみです。


これから 写真を 載せていただきますが 良い体験になったのではないでしょうか。

今回も 役員の皆さまで 護国神社様の池で 採取させていただきました。

参加された 会員の皆様 ありがとうございました。


  今回 生けこみされた写真ですが 全ての方の写真は撮影できていません

  一部のかたの写真となりますがこちらからご覧いただけます


2025-08-24 14:28:00


令和7年 8月31日(日)


小原流旭川支部 第3回定例研究会がかいさいされます。

今回ご指導いただきますのは 小原流研究院講師 青山 尚美先生です。

今回の研究会は すべての資格で『睡蓮』の勉強をさせていただきます。

今年も 旭川の護国神社様より 睡蓮を採取させていただいての勉強会です。

神社の 睡蓮の様子は 『挿花』 8月号でも ご覧いただけます。

下のクラスでは 睡蓮を見るのも 初めてからかもしれませんね。

ベテランの先生方は 昨年の 勉強会からの 2年続けての生けこみです。

講師の 青山先生に 質問しながら 楽しくお勉強とともに

いけこみできれば いいですね。


    花材表はこちらからもご覧いただけます

2025-07-15 14:15:00



令和7年 5月 24日(土)・25日(日)

第128回 名流いけばな展が 開催されました。

会場は 例年通り アッシュ・アトリウム(旭川市1条通7丁目)での開催でした。

今年は 良い感じの気候になったのではないでしょうか。

今回も たくさんの方に ご覧いただけたと思います。

ご来場いただいた皆さま ありがとうございました。

小原流旭川支部会員の 作品はこちらです。


IMG_1300.jpg  IMG_1301.jpg  IMG_1302.jpg


IMG_1303.jpg  IMG_1305.jpg  IMG_1312.jpg

IMG_1307.jpg  IMG_1308.jpg

2025-06-15 14:15:00
小原流旭川支部 第2回定例研究会が開催されました



令和7年 5月 18日(日)


小原流旭川支部 第2回定例研究会が開催されました。

今回ご指導いただきましたのは 小原流研究院講師 長瀬 豊祥先生です。

IMG_1270.jpg  IMG_1271 2.jpg


今回 初めての試みとして 午前には 第2回定例研究会を開催し、

午後からは 地区別教授者研究会の勉強会、自分自身の疑問に思うことなどを

長瀬先生に直接 質問とご指導をいただいたようです。

長瀬先生指導のようす.jpg

参加なさった皆さまは お勉強になったことと思います。


今回も ご参加いただきありがとうございました。


     準優秀花の写真はこちらからもご覧いただけます

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...