インフォメーション

2025-08-24 14:28:00


令和7年 8月31日(日)


小原流旭川支部 第3回定例研究会がかいさいされます。

今回ご指導いただきますのは 小原流研究院講師 青山 尚美先生です。

今回の研究会は すべての資格で『睡蓮』の勉強をさせていただきます。

今年も 旭川の護国神社様より 睡蓮を採取させていただいての勉強会です。

神社の 睡蓮の様子は 『挿花』 8月号でも ご覧いただけます。

下のクラスでは 睡蓮を見るのも 初めてからかもしれませんね。

ベテランの先生方は 昨年の 勉強会からの 2年続けての生けこみです。

講師の 青山先生に 質問しながら 楽しくお勉強とともに

いけこみできれば いいですね。


    花材表はこちらからもご覧いただけます

2025-07-15 14:15:00



令和7年 5月 24日(土)・25日(日)

第128回 名流いけばな展が 開催されました。

会場は 例年通り アッシュ・アトリウム(旭川市1条通7丁目)での開催でした。

今年は 良い感じの気候になったのではないでしょうか。

今回も たくさんの方に ご覧いただけたと思います。

ご来場いただいた皆さま ありがとうございました。

小原流旭川支部会員の 作品はこちらです。


IMG_1300.jpg  IMG_1301.jpg  IMG_1302.jpg


IMG_1303.jpg  IMG_1305.jpg  IMG_1312.jpg

IMG_1307.jpg  IMG_1308.jpg

2025-06-15 14:15:00
小原流旭川支部 第2回定例研究会が開催されました



令和7年 5月 18日(日)


小原流旭川支部 第2回定例研究会が開催されました。

今回ご指導いただきましたのは 小原流研究院講師 長瀬 豊祥先生です。

IMG_1270.jpg  IMG_1271 2.jpg


今回 初めての試みとして 午前には 第2回定例研究会を開催し、

午後からは 地区別教授者研究会の勉強会、自分自身の疑問に思うことなどを

長瀬先生に直接 質問とご指導をいただいたようです。

長瀬先生指導のようす.jpg

参加なさった皆さまは お勉強になったことと思います。


今回も ご参加いただきありがとうございました。


     準優秀花の写真はこちらからもご覧いただけます

2025-05-08 15:02:00


令和7年 5月18日(日)


小原流旭川支部 第2回定例研究会が開催されます。

今回ご指導いただきますのは 小原流研究院講師 長瀬 豊枝先生です。

今回の研究会は 午前に 一斉研究会を行います。

午後からは 地区別教授者研究会の勉強会 又は 専門教授者・幹部・准幹部の為の勉強会を 開催いたします。

旭川支部としては 初めての試みとなります。

ご自分で 花材・花器などの 持込も可能です。

ご指導いただく 長瀬先生に 深くご指導をいただきたいと思います。

なお 勉強会での取り合わせは 後日参加者の皆さまにお知らせいたします。

会員の皆さま ぜひご参加くださいますようお願いいたします。


   研究会の花材表はこちらからもご覧いただけます

2025-05-03 14:36:00
小原流旭川支部 第1回定例研究会が開催されました


令和7年 4月 13日(日)


小原流旭川支部 第1回定例研究会が開催されました。

今年最初の研究会は 午前には 専門教授者総会が 開催されました。

午後からは 一般会員総会・賞状授与式が 行われ その後 第1回定例研究会の開催となりました。


今回ご指導いただきましたのは 小原流研究院講師 馬場 琰珠先生です。

今年初めての 研究会でしたが 専門教授者の先生方には 午前中から出席いただきありがとうございました。


会員の皆さまも いかがだったでしょうか。

久しぶりに 初等科での 初の研究会という方も いらっしゃいました。

馬場先生 ご指導風景.jpg  馬場先生 参考花1.jpg  馬場先生 参考花2.jpg

これからの 研究会にも 参加していただけると うれしいです。

また今年1年間 よろしくお願いいたします。


     

    今回の 準優秀花の写真はこちらからもご覧いただけます




1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...