インフォメーション
令和4年 4月 23日・24日 第2回定例研究会を開催しました。
今回は 初めての試みとして、稚内部会と旭川支部で同一花材・花型での開催となりました。
ご指導の先生も 同じく 小原流研究院講師 青山 尚美先生にお願いいたしました。
新型コロナウイルス感染拡大のなか、2日間 ご指導いただき、ありがとうございました。
参加いただいた会員の皆様、このような形の研究会、いかがだったでしょう。
ご参加いただきありがとうございました。
優秀賞・準優秀花の写真はこちらからもご覧いただけます
本年度 第5回定例研究会の日程が変更になりました。
令和4年9月11日が 11月6日に変更になりました。
会員の皆様 変更になっても ご参加をお待ちしています。
令和4年 4月 23日・24日
第2回定例研究会を開催いたします。
今回は、稚内部会研究会と支部研究会とで、同じ花材、同じ花型での開催です。
初めての試みです。
ご指導には 小原流研究院講師 青山 尚美先生にいらしていただきます。
旭川でのコロナウイルス感染が拡大していますが、
なんとか開催したいですね。
会員の皆様のご参加をお待ちしています。
花材表はこちらからもご覧いただけます
令和4年度の定例研究会が開催されました。
今年度初の研究会となりました。
令和4年 3月 27日(日)いつもの旭川文化会館での開催です。
今回のご指導いただいたのは、小原流研究院講師 若山 翠美先生です。
しっかりとお手直しなどあり、わかりやすくご指導いただきました。
大変な時期に、ありがとうございました。
準優秀花の写真も更新しています。こちらからもご覧いただけます。
令和3年12月に開催された研究会での写真を更新しました。
大変遅くなりましたが、ご覧いただきたいと思います。
この日の講師には、小原流研究院教授 川上 裕之先生がいらしてくださいました。
ありがとうございました。