インフォメーション

2024-05-02 14:54:00
小原流旭川支部 第1回定例研究会が開催されました


令和6年 4月 14日(日)


小原流旭川支部 第1回定例研究会が開催されました。

この日は 午前は 一般会員総会が行われ、家元賞・年間優秀賞などの表彰も行われました。

昼食 休憩を はさんで 午後からは、今年初めての研究会となりました。

今回ご指導いただいたのは、小原流研究院講師 青山 尚美先生でした。

講師になられてからは 初めてのご指導となりました。

今回 1級の方々は 花材変更 日蔭蔓など ちょっと大変でしたね。

お疲れ様でした。(撫子カーネーションがアザミに変更になりました)

今年初めての研究会でしたが いかがだったでしょう。

ご参加いただいた 会員の皆様 ありがとうございました。

今年も 1年 研究会よろしくお願いいたします。

お手直しのご指導.JPG
     
     優秀花・準優秀花の写真はこちらからもご覧いただけます     


     今回の研究会の花材表です

2024-04-25 13:48:00

お手直風景 1.JPG

令和6年 3月 24日(日) 専門教授者総会 及び 


 専門教授者研究会が開催されました。

今年は 総会と研究会を同時に開催いたしました。

総会は 議題には 事業報告書、会計報告、事業計画案、会計予算案などの他に、

今後の 旭川支部の運営などのご意見など 話し合いました。

昼食は ご指導いただく 小原流研究院助教授 小山田 穂漿先生と共にいただき、

午後からは 日蔭蔓を使った 写景盛花様式本位の お勉強でした。

ほぼ初めての日蔭蔓を使っての生けこみで そのしきかたも教わりながらの

桜の一木挿し 芽出し木苺の一株挿し を生けこみました。

お手直しのご指導も 丁寧に一作一作 優しく教えてくださいました。

参加いただいた皆様には 大変良い経験と お勉強担ったことと思います。

ありがとうございました。

生けこみ 2.JPG 生けこみ 4.JPG IMG_1486  2.JPG 木苺中景  2.JPG 

   ちょっと写真が見ずらいと思います。申し訳ございません。

2024-02-06 20:58:00


令和6年度(2024)小原流旭川支部の行事予定表を更新しました。

今年度の 研究会の日程 花展の日程などを 公開しています。

今年度も まだまだ新型コロナウイルス感染拡大防止に気をつけながらの

開催となると思いますが 会員の皆様のご協力を引き続きお願いいたします。


   行事予定表は こちらからもご覧いただけます

2023-12-23 21:44:00
小原流旭川支部 第6回定例研究会・復活研究会が開催されました


令和5年 11月 26日(日)


小原流旭川支部 第6回定例研究会・復活研究会が開催されました。

参考花 2.jpg


今回ご指導いただいたのは、小原流研究院講師 若山 翠美先生でした。

これまでたくさんのご指導をいただいた 若山先生ですが、

今回で 最後の旭川支部の研究会となってしまいました。

今まで ご指導いただいた思い出は会員の皆様にも

たくさんあることと思います。


そんな中 今回も丁寧にご指導いただきました。

本当にありがとうございました。

会員の皆様 本年も 1年間出席いただきありがとうございました。

      
    優秀花・準優秀花の写真はこちらからもご覧いただけます


2023-12-12 21:27:00
令和5年度 小原流旭川支部 第5回定例研究会が開催されました


令和5年 10月 29日(日)


小原流旭川支部 第5回定例研究会が開催されました。

今回 ご指導いただいたのは、小原流研究院講師 松田 光美先生でした。

優秀花・準優秀花をたくさんいただき ありがとうございました。

受賞なさったみなさま おめでとうございます。

その後も寸評も丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。

参加いただいた会員の皆様 ありがとうございました。


     優秀花・準優秀花の写真はこちらからもご覧いただけます

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...