インフォメーション
令和3年度の行事予定が変更になりました。
今年度も 新型コロナウイルス感染拡大の為、研究会、花展、札幌での行事などが
中止になってしまいました。
くわしくは行事予定表をご覧ください。
行事予定表はこちらかもご覧いただけます
令和3年 4月 25日(日)講習会が開催されました。
東京支部より 小原流研究員助教授 知地 正和先生のご指導でした。
当日は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を、マスク着用はもちろん、
検温、手指の消毒、3密の回避など、十分に気をつけての開催となりました。
講習内容は、新カリキュラムについて、低資格者からの「盛花」の導入、
上級者に「小品花」など、今までいけたことのないような花型の講習会でした。
知地先生には、生けこみの後の添削を 一人一人丁寧にご指導いただきました。
基本の盛花、観水型、写景盛花自然本位、文人調、小品花などのお話を、
ホワイトボードいっぱいに使いながらの指導でした。
1日いっぱい、とても為になったお話をしていただきありがとうございました。
令和3年度 小原流旭川支部 会員総会・表彰式 及び第1回定例研究会が開催されました。
昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、総会・表彰式・研究会が中止となってしまいましたが、
今年度は、感染対策を十分に気をつけて開催の運びとなりました。
ご協力いただいき、会員の皆様にはお礼申し上げます。
今回のご指導いただいたのは、小原流研究員講師 村上 尚子先生です。
午後からの時間でしたが、丁寧にご指導いただきました。
ありがとうございました。
準優秀花の写真はこちらからもご覧いただけます
令和3年度 第1回定例研究会
令和3年 3月 7日(日)会員総会・表彰式 及び第1回定例研究会を開催します。
昨年は、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、中止になってしまいましたが、
今年度はなんとか開催を予定しています。
今回のご指導は、小原流研究員講師 村上 尚子先生です。
参加いただく会員の皆様、マスクの着用、体温測定、手指の消毒など
ご協力いただいて、無事研究会ができることをお願いいたします。
花材表はこちらからもご覧いただけます
なお、今年度の行事予定も更新しましたのでご覧ください。
行事予定表はこちらからもご覧いただけます
令和2年度 第4回定例研究会が開催されました。
大変遅くなりましたが、昨年の研究会の写真を更新します。
今回のご指導いただいたのは、小原流研究員講師 加々美 萌乃先生です。
今回の研究会は、復活研究会も合わせて行われました。
午前・午後と丁寧にご指導いただきました。
特に花材の取り扱いについてのご指導を、図解を交えて教えていただきました。
ありがとうございました。
会員の皆様も、コロナ過のなか、ありがとうございました。
準優秀花の写真の写真はこちらもご覧いただけます